大学生の生活安全研究会

e-mail:seian753@gmail.com 画像や記事の利用ご自由にどうぞ

性被害の予防と対策、ケア (やさしい日本語版記事あり)

性被害は、被害者の体は勿論のこと、心にも深い傷を残す。

失われた尊厳の回復には時間がかかり、その間に被害者が受ける苦しみは膨大だ。

辛いテーマではあるが、自分や、身近な人の心身を守るためにも私たちは「性被害」について学び、知識を共有していく必要がある。

今回は、性被害の予防と対策、万一被害にあってしまった時の対応についてまとめたほか、一般社団法人・痴漢抑止活動センター様より「性犯罪者のステレオタイプについてお話いただいた。

 

よろしければ最後までお付き合い願いたい。

 

【性被害の4つの型とその対策】

性被害には大きく分けて4つの型がある。(*1)

奇襲型加害者の多くが見知らぬ相手だが、面識のある相手というパターンもある。

以下は実際にあった事例。

・自分の部屋でうたたねをしていたら、鍵のかかっていない窓から侵入してきた加害者に襲われた事件(*1)

→一人暮らしの女性が自宅マンションなどで襲われる事例は特に多く見られる。(*2)

玄関口や窓の施錠に注意し、可能なら二重ロックやドアチェーンも活用してほしい。

また、施錠前に靴を脱ぐわずかな隙を狙って家に玄関に押し入る加害者もいるため、帰宅前後は背後への警戒と素早い施錠が必要。

車に乗った加害者から道案内を求められ、それに応じようと車窓に近づいたところ、車の中に引き込まれ襲われた事件(*3)

→道案内など、被害者の善意につけこみ犯行に及ぶ加害者が後を絶たない。面識のない相手から道案内を頼まれても、断るか、相手との距離感に十分注意して応じることを進める。

また、人通りが少ない道や暗くて見通しの悪い道では、イヤホンで耳をふさがない、歩きスマホをしないなどの注意も必要だ。

常に周囲を警戒し、早足で歩くとなお良い。

そして、もうひとつ。

車は動く密室であり、非常に危険な空間でもあるため、人目のない場を歩くときは側に来る車とも距離をとってほしい。

 

 

②飲酒・薬物使用を伴う型酒の席で、相手が大量に飲酒するよう仕向ける睡眠薬を盛るなどして被害者の意識レベルを下げ、犯行に及ぶパターンが代表的。

酒の席では、判断能力を保てる飲酒量をキープする必要がある。

相手が目上の人間である場合、酒を断りづらいこともあるが「これ以上飲むと体調を崩す」などとはっきり伝え、意識レベルや判断能力を維持してほしい。

また、自分の飲み物などからはできるだけ目を離さず、席を外し戻ってきた際には飲み物を新しいものに取り換えるなどの工夫があると良い。

 

③性虐待型:親や兄弟、親の恋人、そのほか衣食住を管理する者による、継続した性暴力被害。多くの場合被害は日常化しており、相談や告発、抵抗が難しい状況にある。

性被害の証拠を保全し、それをもって外部の人間(学校、職場、行政、虐待被害者支援団体など)に相談することが望ましい。

 

エントラップメント:「エントラップメント」とは「罠にはめること」という意味。被害者よりも目上であったり、力をもっていたりする加害者が、その上下関係、権力構造を利用して被害者を追い詰め、性行為を強要するパターンを指す。明確な暴力が用いられないため、当事者間で「合意があった」とみなされてしまうこともある。

 

以下実際にあった事例。

・加害者が、未成年だった被害者に「自分の車で送ってやる」と執拗に誘い、被害者が根負けして車に乗った後「タダで送ってもらおうなんてムシが良すぎる」と性行為を強要した事件(*1)

被害者を、脅し貶める言葉で弱らせ、力関係の上下を作り出す加害者がいる。やたら支配的、高圧的な人間と2人きりにならない、個人間でやり取りをしないなどの工夫が日常的に必要になってくる。

すでに出来上がった支配関係の中で危険を感じている場合は、警察、上司、指導教員、家族、外部相談窓口などに相談し介入してもらうことも検討してほしい。

 

出張先で、酒に酔った上司(男)と先輩(女)が被害者(女性)の宿泊する部屋に押しかけ、世間話を強要。次第に上司と先輩のようすがおかしくなり、2人は性行為を始めた。そこからさらに、上司は被害者を襲おうとした、という経緯の事件。(*1)

→先輩と上司という目上の立場の2人の性行為に巻き込まれたパターン。被害者と加害者らの間には明確な上下関係がある。

このようなケースにおいても、2人きりにならない、個人間でやり取りをしない、必要なら外部に介入してもらうなどの工夫が日常的に必要になってくる。

また、軽視されがちだが同性間(あるいは女性から男性という構図)でも性被害は起こるので注意。

 

【もしも性被害にあってしまったら】

もしも性被害に遭った時、取ると良い行動 | THYME

 

thyme.buzz

性暴力被害者支援情報プラットホーム「THYME」さんが素晴らしい一覧表を公開されていたので引用。

①まずは落ち着ける場所で心身の安全を確保し、「ワンストップセンター」(#8891)に電話または警察の「性被害専門相談窓口」(#8103)に通報。

②証拠保全。可能ならシャワーは浴びず、被害当時着ていた衣服も選択せず保管。記憶が定かなうちに被害状況をメモしておけるとなお良い。

③病院(緊急外来)へ行く。医師に事情を話し、緊急避妊、性感染症検査をしてもらうと良い。ちなみに、レイプ被害対応キットは婦人科ではなく緊急外来にある。

④警察へ行く。保管した証拠を持っていく。

また、人から性被害を相談されたらワンストップセンター(#8891)などの支援機関につなげてあげてほしい。

性別や年齢に限らず、性被害は誰にでも起こりうる悲劇だ。

「自分は大丈夫」「あの人は性被害なんかに遭わない」と思わず、日ごろから意識を高めてほしい。 

 

【最後に:性暴力被害者のステレオタイプ

性被害を訴える人に対して「あなたのような不美人(または年増)、誰も狙わない」「挑発的な服装をしていたのではないか」「男性(または男性寄りの表象の人)が性被害に遭うはずない」などの心無い言葉が投げつけられている場面が、SNSなどのネット上では散見される。

しかし、誰の身にも起こりうるのが性被害だ。

本記事では最後に、大阪で性暴力被害に関する情報を発信されている、一般社団法人痴漢抑止活動センター様(*4)より「性暴力被害者のステレオタイプ」についてお話しいただく。

(*4)痴漢抑止活動センター公式サイト

scbaction.org

 

Q:一般的に性犯罪被害者というと、若い女性、露出度の高い服、優れた容姿などがイメージされやすいですが、実際の被害者の属性にはどのような事が言えますか?

A:そういった言説は、少なくとも電車内の痴漢犯罪に関してはてはまらないと言われています。
警察や女性支援団体の方々などが痴漢加害者にアンケートを取ると「たまたまそばにいた人を選んだ」という答えが返ってきます。
しかし「たまたまそばにいた」と言いつつ、痴漢加害者は、ターゲットとする人をしっかりと選別しているのです。
大人しそうに見える人、地味に見える人…つまり、痴漢をしても騒ぎそうにない人を、痴漢加害者は選ぶ。
このような事実が、痴漢加害者のアンケートから分かっているのです。
「痴漢抑止バッジ」(*5)を考案した女子高校生が、同級生の真似をして制服のスカートを短くしたところ、通学電車で痴漢に遭う回数が減ったとという例もあります。
(この場合、スカートを短くしたことで、見た目の大人しさが薄れたということが考えられます。しかし、短いスカートは盗撮被害に遭いやすいため、痴漢対策でスカートを短くすることは推奨しません。)

Q:短いスカートやショートパンツ、ボディラインの出る服などが、性犯罪を誘発するわけではないのでしょうか。

A:短いスカートが盗撮被害に遭いやすいなど、性犯罪の種類やシチュエーションごとに傾向は変わってくるでしょう。
しかし、被害者の服装が性犯罪被害の主な原因になるとは言い切れません。
 2017年にイギリスの性犯罪被害者サポートネットワーク・The Survivors Trustが開催した「性暴力被害者の女性が『被害当時の服装』を再現したファッションショー」では、モデルたちがTシャツにジーンズ、スウェットにチノパン、などといったごく普通の服装でランウェイを歩き話題を呼びました。
被害に遭われた方の服装を性被害のトリガーとする視点は、被害者の「落ち度」を強調しますし、セカンドレイプにもなりかねないのでそのような言説には注意が必要だと思います。

Q:昨今のニュースではいわゆる「ステレオタイプな性暴力被害者」像から外れる人々(年配者や男性など)の性被害が可視化されるようになってきています。性暴力被害者支援の場で、被害者のステレオタイプを問題に感じることはありますか。
A:性被害の危険と向き合い、自衛する人を茶化す風潮はまだまだ根強いです。
「性犯罪者だって不美人(年増/男)は狙わない」「痴漢をそんなに気にするなんて、よほど自分に自信があるようだ」などとねじれた意識を持つ人もいます。
そういう意味で、性被害者のステレオタイプは有害ですし、人々の分断を生んでしまっていると思います。
もっと想像力を働かせて、被害にあった人の辛さに寄り添ってほしいです。

 

記事のやさしい日本語版はこちら

【参考文献】

(*1)「性暴力被害の実際」斎藤梓・大竹裕子/金剛出版

(*2)「性暴力」読売新聞大阪本社社会部/中央公論新社

(*3)「性犯罪被害にあうということ」小林美佳/朝日新聞出版

(*4)https://scbaction.org/

(*5)https://www.nhk.or.jp/shutoken/wr/20220415a.html

初!献血にいったぜ!!

献血カード。かっこいい。

本日、初めての献血に行ってきました。

 

色々と語りたいことはありますが、まずは

「血が極端に苦手でない人なら、チャレンジする価値ありなのでは」

ということを皆さんに伝えたいです。

 

それでは、サクッと本日の流れをレポートしていきます。

 

予約

日本赤十字の公式HP(日本赤十字社 (jrc.or.jp))の「献血について」というページから最寄りの献血ルームを予約できるみたいです。(一部Web予約に対応していないルームもあるようなので注意してください。)

献血Web会員サービス 「ラブラッド」(献血Web会員サービス「ラブラッド」|日本赤十字社 (kenketsu.jp))という某アイドルアニメみたいな名前のサイトからも予約が可能です。

私は後者を会員登録せずに利用しました。(今回の血液検査の結果確認や次回予約のために、献血後には会員登録しました。)

 

受付

初回だったためか、職員さんが献血についてとても丁寧に説明してくれました。

献血の不安や疑問についても答えてもらえます。

私は注射針が嫌いなので注意事項を聞くだけでテンションが下がりました。

 

問診

献血をするには意外と厳しめな条件をクリアする必要があるみたいです。

・3日以内に出血を伴う歯科治療を受けた

・4週間以内に海外から帰国した

・1か月以内にピアスの穴をあけた

エイズ検査目的で献血に来た

…などに当てはまる人は献血を断られます。

 

他にも、輸血や臓器の移植を受けたことがある、ヒト由来プラセンタ注射薬の使用歴がある、梅毒やC型肝炎マラリアシャーガス病にかかったことがあるなど、引っかかるポイントは色々あるみたいなので日本赤十字の公式HP(献血をご遠慮いただく場合|献血の流れ|献血について|日本赤十字社 (jrc.or.jp))をチェックしてください。

 

ちなみに体重も測ります。

増えててびっくりしました。

 

血圧測定、ヘモグロビン濃度測定、血液型の事前判定

ここでやっと一発チクっといきます、怖い。

 

献血

採決ベッドに横になり、ブスっといきます。最初だけちょっと痛い。

私は成分献血という40分から60分程度かかる献血を選びました。

全血献血と違って赤血球は体内に返してもらえるので時間がかかります。

(全血献血は10分程度)

成分献血は、身体から水分が抜けていってしまうので水分補給を強く勧められます。

私はペットボトルでお茶を持ち込みました。

ベッドについているモニターはインターネットと繋がっているので、それで時間がつぶせます。

Youtubeを開いたら、前の献血者が見ていたのであろうゆっくり霊夢とゆっくり魔理沙の建築物解説動画が流れました。ゆっくりしていくね。

 

ここでふと思ったのですが、献血中はチューブに自分の血が流れていく様子が目に入るので、血が極端に苦手な人には結構しんどい時間になりそうです。

 

約40分後。

献血が終了すると、看護師さんがドリンクのメニュー表を持ってきてくれました。

ポカリをタダでもらえることに。ヤッターっ!

 

30分程度の休憩

帰り道を安全なものにするために、30分程度安静にする必要があります。

休憩ルームでポカリを啜りながらのんびり過ごします。お菓子もタダでもらえます。ヤッターっ!

 

休憩後

献血当日は激しい運動は禁物だそうです。

 

 

ポカリ美味しかったです。また行こうかな。

 

 

 

 

 

ハラスメントをさせない、しないために(やさしい日本語版記事あり)


「所属研究室の教授が、最近セクハラめいたことをしてきて怖い…。」

「アルバイト先の先輩スタッフが、いつもすごくパワハラ的で、出勤が憂鬱…。」

「サークルの後輩に礼儀や仕事を叩き込むため、割と厳しく接している。」

「ボランティア先で一緒に活動する同級生が、どうやら性的マイノリティのようなので他のメンバーに内緒話として共有した。」

人間関係にはどうしても避けられない摩擦、衝突、不和というものがあるが、時にそれらは一方による理不尽な加害によって引き起こされる。

私たちが我慢している所属先でのストレスは、もしかするとハラスメント被害かもしれない。

あるいは、私たちの所属先での振る舞いはもしかするとハラスメントかもしれない。

 

今回は、広島県でLGBTQとその支援者のためのセーフティスペースを運営する奥田圭さんにもお話いただいた。

よろしければ最後までお付き合い願いたい。

 

 

【そもそもハラスメントとは】

ハラスメント(harassment)を日本語に訳すと「嫌がらせ」になる。

近年、ハラスメントの内容は多様化しているが、今回はその中でも代表的な2つを紹介する。

 

パワーハラスメントパワハラ

厚労省の「あかるい職場応援団」*1によると、パワハラとは職場において行われる

優越的な関係を背景とした言動であって、

②業務上必要かつ相当な範囲を超えたものにより、

③労働者の就業環境が害されるものであり、

①から③までの3つの要素を全て満たすものをいいます。
なお、客観的にみて、業務上必要かつ相当な範囲で行われる適正な業務指示や指導については、職場におけるパワーハラスメントには該当しません。

とある。

学生読者の皆さんは、この説明文にある「職場」を「研究室・ゼミ」「アルバイト先」「サークル・部活」などに読み替えるといいかもしれない。

 

ちなみに、パワハラには6つの類型がある。*2

①身体的な攻撃(暴力はもちろん、ものを投げつけるのもパワハラ。)

②精神的な攻撃(暴言はもちろん、公開叱責も場合によってはパワハラ。)

③人間関係からの切り離し(いわゆる「村八分」「ハブり」。)

④過大な要求(明らかにキャパオーバーな仕事を押し付けるなど。)

⑤過小な要求(雑務ばかりを押し付け仕事をやらせないなど。)

⑥個の侵害(プライベートに干渉しようとしたり、相手の同意を得ずに個人情報を暴露するなど。)

なお、これらは加害者と被害者の上下関係が前提とされているが、場合によっては同僚、同級生でもハラスメントが成立する可能性がある。

 

セクシュアルハラスメント(セクハラ)

厚労省の「あかるい職場応援団」*1によると、セクハラとは職場において行われる

労働者の意に反する性的な言動により、労働者が労働条件について不利益を受けたり、就業環境が害されることをいいます。

とある。

学生読者の皆さんは、この説明文にある「職場」を「研究室・ゼミ」「アルバイト先」「サークル・部活」などに、「労働者」を「学生」に読み替えるといいかもしれない。

ちなみに、セクハラには

対価型セクハラ

労働者の意に反する性的な言動に対して拒否や抵抗をしたことにより、その労働者が解雇、降格、減給される、労働契約の更新が拒否される、昇進・昇格の対象から除外される、客観的に見て不利益な配

置転換をされるなどの不利益を受けることをいいます。*2

環境型セクハラ

労働者の意に反する性的な言動により労働者の就業環境が不快なものとなり、労働者の能力発揮に重大な悪影響が生じるなど、その労働者が就業する上で見過ごせない程度の支障が生じることをいいます。*2

がある。

 

【ハラスメントに遭ってしまったら】

厚労省の「あかるい職場応援団」*3によると

1 どんなことをされたのか記録する
ハラスメントと思われる行為をされた場合は、いつどこで誰が何を何のために(5w1h)したのかを記録しましょう。後々の事実確認などで有効なので、メモや録音など最適な方法で記録を残すことをお勧めします。

2 周囲に相談する
ハラスメントは我慢していても解決しません。それどころかエスカレートする可能性があります。一人で悩まず、まず同僚や上司に相談しましょう。周りの協力を得ることで、ハラスメントを行う本人が自らの行為に気づく場合があります。

3 会社の窓口や人事担当者に相談する
上司に相談できない場合は、人事部や社内相談窓口に相談しましょう。会社等の組織は、相談者が不利益にならないよう、プライバシーの確保を配慮することを求められています。

4 外部の相談窓口に相談する
社内に相談窓口がない場合や、社内では解決できない場合は、外部の相談窓口に相談しましょう。全国の労働局・労働基準監督署にある総合労働相談コーナーは、無料で相談を受け付けており、電話でも相談できます。

とある。

主な相談窓口はこちら

みんなの人権110番(法務局・地方法務局・支局内常設相談所):0570-003-110 *4

法テラス(日本司法支援センター:)0570-078374 *5

 

【番外編:ハラスメントのない空間づくりのために】

LGBTQとその支援者たちが集うセーフティースペース、「Chosen Family Shobara」*6の運営者、奥田圭さんから「ハラスメントのない空間づくり」についてお話をいただいた。

(以下、CFS公式サイトのリンク)

https://chosen-family-shobaracfs.webnode.jp/%e3%82%b3%e3%83%b3%e3%82%bb%e3%83%97%e3%83%88/

 

Q:ハラスメントを生ませない空間づくりのために、1番必要なことは何だとお考えですか。CFSで実践されていることもございましたら併せてお教えください。

 

A:ハラスメントを生ませない空間作り。難しいですね。

私が1番必要だと考えているは、きちんとした文章による周知です。
CFSの運営を例にお答えします。

CFSではご来場の方に「ご利用ガイド」を最初にお渡しします。
CFSは非常にセンシティブな問題(本来はそうではないが、今の社会ではそうならざるを得ない)を扱います。
そこで最低限守って頂くためのガイドをお配りして、皆さんにお読み頂きます。
そういう約束が無いと、例えばマウントを取ろうとする人がいたり、相手を言い負かそうとする人が出る可能性があります。
また中にはアセクシャルやアロマンティックの方もいらっしゃる場合も想定されていますし、複雑な背景を持つ人も少なくありません。
それを事前に、そして相互に理解しておいて頂く事が必要だからです。
そして最終的には、主催者である私の判断が何よりも重要です。
正直、私がストップをかけられるかどうかにかかっている場面が、これまでも数回ありました。
これらはCFSでの実践です。普遍性を持ち得ているかは分かりません。

しかし、1番必要な事は、実はその場を主催する人の考え方と実行力と、その人自身のアップデート、そして支援者/理解者(ご来場の方たちの場合もある)との協力ではないかと思います。

 

記事のやさしい日本語版はこちら




*1:ハラスメントの定義|ハラスメント基本情報|あかるい職場応援団 -職場のハラスメント(パワハラ、セクハラ、マタハラ)の予防・解決に向けたポータルサイト- (mhlw.go.jp)

*2:ハラスメントの類型と種類|ハラスメント基本情報|あかるい職場応援団 -職場のハラスメント(パワハラ、セクハラ、マタハラ)の予防・解決に向けたポータルサイト- (mhlw.go.jp)

*3:ハラスメントにあったらどうする?|ハラスメントで悩んでいる方|あかるい職場応援団 -職場のハラスメント(パワハラ、セクハラ、マタハラ)の予防・解決に向けたポータルサイト- (mhlw.go.jp)

*4:法務省:常設相談所(法務局・地方法務局・支局内) (moj.go.jp)

*5:法テラス・サポートダイヤル|法テラス (houterasu.or.jp)

*6:【Chosen Family Shobara(CFS)】 (webnode.jp)

 

 

闇バイトに手を染める若者たち

youtu.be

https://youtu.be/l2GHQ-6aL0c

近年、犯罪行為で報酬を得る「闇バイト」が若者の間に広がり、社会問題となりつつある。

2020年9月、大阪府藤井寺市で発生した強盗事件。

金の回収・送金役をしていた男は当時まだ大学生だった。

同年夏頃から、特殊詐欺など多くの闇バイトに加担していたという。

彼は大阪府の強盗事件の後、別件で警察から調べを受け、その翌日に自ら命を絶った

 

一度でも手を出してしまうと、闇バイトから抜け出すことは難しい。

私たちは、闇バイトの恐ろしさから目を逸らしてはいけない。

 

今回の記事では、警視庁のHPを参考にしたほか、元特殊詐欺師で現在は飲食店経営のかたわら自らの経験についての情報発信活動にも取り組まれているフナイム氏(https://t.co/wFy6x30owH)にもお話を伺った。

若い皆さんには、元当事者の方のお話と真剣に向き合ってほしい。

 

【闇バイトとは】(※1)

犯罪行為で報酬を得るアルバイトのこと。

犯罪組織が、「短時間」「高収入」などの甘い言葉で誘い出した若者を、詐欺や強盗の実行犯として利用するしくみ。

多くはSNSやインターネット掲示板などで参加者を募っている。

アルバイトを申し込む時に、「テレグラム」など匿名性の高いアプリのインストールを求められる場合は闇バイトの可能性が高いので注意。

 

【一度でも闇バイトに加担すると】(※1)

申し込み時に送った個人情報を盾に、犯罪組織から脅迫されるため、一度でも闇バイトに加担すると抜け出すのは難しい。

さらに、逮捕者には懲役被害者への損害賠償が待ち受けている。

 

【闇バイトに加担しそう、もしくは既にしてしまった時は】(※1)

いますぐ最寄りの警察署・警視庁総合相談センター、ヤング・テレホン・コーナー(警視庁少年相談係に相談を!

警視庁総合相談センター電話番号03-3501-0110 または #9110

ヤング・テレホン・コーナー03-3580-4970

 

(※1)

www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp

https://www.keishicho.metro.tokyo.lg.jp/kurashi/drug/yami_arbeit/ban_yamiarbeit.html

 

 

ここからは、2015年に特殊詐欺事件の主犯として逮捕された経験を持つ「フナイム」氏のお話だ。

彼は現在、カレーハウス「COUSEI」を営むかたわら、犯罪を犯した人やその家族の相談に乗る「レンタル元受刑者」というサービスを展開している。

また、メディアで自らの経験についての情報を発信することにも注力しており、これまでに「フジテレビ めざまし8」「テレビ朝日 スーパーJチャンネル」「毎日新聞」などでの活動歴がある。(※2)

 

(※2)フナイム氏のサイト

t.co

https://t.co/wFy6x30owH

 

【フナイム氏へのインタビュー】

Q1:フナイムさんはどのような若者が闇バイトに吸い寄せられやすいとお考えですか。

「夢・目標がない、

目の前の楽しい出来事、特に酒やギャンブル、脱法ドラッグなどの快楽、ブランド品や映えるキラキラ生活の欲に負けてしまう、

他人と自分を比べる若者。

意味もなくYouTubeTwitter、インスタを開き、お金に関することをいいね、リツイート、楽してお金を稼ぎたい若者。(※3)

とにかく自分のことしか考えない、自分がよければそれでいい、相手の事などどうでもいいと思っている若者。」

 

Q2:足を踏み外しそうな若者へのメッセージをお願いします。

「若い世代の人たちへ

君たちが今しようとしている事は、
『自分や大切な自分の家族、友人、彼氏、彼女が、他人にされて嬉しいことか想像してみて欲しい』
もしそれで、自分自身が嬉しいと思うのなら、やればいい。
嬉しくない、嫌な気持ちになるのならやめるべき。

お金って追いかけてもキリがない。100万貯まったらやめようと思っても、次は200万円、やっぱり500万円とどんどん追いかけてしまう。そして結果捕まる。

捕まった時にはもう遅い。

被害者の方が何十年もかけて貯めたお金。人生を壊し精神的殺人を犯すのと同じ。

加害者の家族も世間から白い目で見られ、親戚付き合いもなくなる

罪を犯した自身も親から勘当、厳しい受刑生活を何年もして社会復帰しても世間は冷たい。

夢・目標を追いかけ続ければ、必ずお金は後からついてくる。

『人が喜ぶ事を人のために、そして自分のためにする』

これが僕の座右の銘

ありがとうと笑顔で言ってもらえる事をすれば、精神的満足もお金も必ず得られる。

それは僕が刑務所を出所して実践してきたこと。そして今も、これからも。

みんな困ったことがあったらいつでも言ってきて。

みんなの話聞かせてくれよな。」

 

最後に、フナイム氏よりこのようなメッセージもお預かりした。

 

「闇バイトや特殊詐欺は刹那の快楽を満たすだけの手段、必ず一生涯後悔します。

 
最後に 何度も申し上げますが、
 
人が喜ぶことを人のために自分のためにする。
 
人が喜ぶ事をすれば巡り巡って自分に返ってくる。
 
ただし相手に期待をしてはいけません。
 
無償の愛と嬉しい、楽しいを与えるという気持ちで常に接することが大切です。」

 

(※3)フナイム氏の指摘のように、SNSなどで散見される「楽して稼ごう!」系の情報には、詐欺被害や犯罪への勧誘に繋がってしまうものもある。
大学生の逮捕が相次いだ「コロナ禍での持続化給付金詐欺」でも、詐欺勧誘の入り口はSNSだった。

www.nhk.or.jp

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4488/#p4488_04

 

【まとめ】

安定した収入を得ながら生活することがどんどんと難しくなっているこの社会には、犯罪の落とし穴がいたるところに仕掛けられている。

生活が苦しいときは、まず最寄りの自立相談支援機関に相談してほしい。

 

www.gov-online.go.jp

https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201504/2.html#secondSection

 

 

これからお酒と付き合い始めるみなさんへ 

 

youtu.be

https://youtu.be/MiyCyYpVxyw

2017年に大学2年生の男性が急性アルコール中毒で死亡したニュース。

サークルの飲み会で酒を大量に一気飲みしたことが、直接の死因とのこと。

男性のご両親は近畿大学と飲み会に同席していた学生ら18名を訴え、今年3月に大学とは和解、「救護義務に違反した」とされる16名には大阪地裁からの賠償命令がくだった。(残りの2人への賠償請求は「飲み会への関与が薄かった」という理由で棄却されたらしい。)

飲酒経験の浅い若者たちが、急性アルコール中毒の危険にさらされるケースは少なくない。

これからお酒と付き合い始める若い皆さんには、男性のご両親の「判断を誤らなければ救える命があることを皆さんに改めて知ってもらいたいです」というお言葉を重く受け止め、急性アルコール中毒についてよく理解してもらいたい。

 

【そもそも、急性アルコール中毒って?】

アルコール関連問題に詳しい樋口進氏の「エビデンスにもとづいた新・アルコールの害」(少年写真新聞社/2012)

https://www.schoolpress.co.jp/topics/item/s-1305.htm

によると、急性アルコール中毒とは

医学的には、飲酒をして単に酔った状態だが、一般的には命の危険を伴うまでに至った状態を指すそう。

主な症状として、

意識レベルの低下、激しい嘔吐、低体温、血圧低下、頻脈呼吸数減少、尿・便失禁などが挙げられる。

また、アルコールの血中濃度が上がって昏睡状態に陥る、嘔吐物をのどに詰まらせるなどして死亡することもあるという。

そして、飲酒経験が少ない人ほど、脳がアルコールに対して敏感になるためリスクが高いともいわれている。

 

【急性アルコール中毒を防ぐには】

ここからは政府広報オンラインの記事を参考にする。

www.gov-online.go.jp

https://www.gov-online.go.jp/useful/article/201804/2.html#section2

 

自分の適量、その日の体調を把握して飲酒する

特に風邪薬などを飲んでいる人はアルコールを控えたほうがいい

一気飲みは厳禁

非常に危険な行為、お酒に強い人だとしてもだめ

飲酒を強要しない、させない

(お酒を飲めない人はそのことを事前に周囲へ伝える)

飲酒の強要はハラスメントであり暴力、過去にはお酒に弱い人が飲酒を強要され急性アルコール中毒になった事例もある

飲酒は食事と合わせて

食事をとりながらお酒を飲むと、アルコールの吸収が抑えられる

強いお酒は水などで割る

アルコール度数の高いお酒を飲むときは、水で割る、水と交互に飲むなどして胃への刺激を抑えよう。

 

【飲み会で様子のおかしい人がいたら】

・意識がない、呼びかけ揺すりに反応しない

・全身が冷え切っている

・大量に嘔吐している

・呼吸の様子がおかしい

・口から泡をふいて倒れている

これらの様子には急性アルコール中毒の疑いがあるため、見かけたら躊躇せずにすぐ119番通報で救急車を呼ぼう。

 

【酔いつぶれた人を介抱するときは】

・数分おきに呼吸や脈を確認する

回復体位を取らせる

・ひざ掛けなどをかけて体を温める

・意識がある場合は水を飲ませる

 

【余談:酒と判断能力】

NHKで、酒の席での危険に関する記事が出ていたので参考にどうぞ

www.nhk.or.jp

https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4302/#p4302_02

酒に酔うと判断能力は低下する。酒に酔った隙に金銭を奪われる、怪しげな契約書にサインさせられる、性暴力を振るわれるなどの被害を受ける可能性があるため、信頼関係のない相手との酒の席には注意が必要。

また、酒に睡眠薬を盛られるパターンもあるようなので、

・飲み物を飲み切ってから席を立つ

・席を離れ、戻ってきた後は飲み物を取り換える

・他人が渡してきた酔い止めなどの薬には手を付けない

ことは徹底しておきたい。

ちなみに近年、水や食べ物に混入すると青色になる睡眠薬が増えてきたらしい。

他人から渡された、やたら青いお酒は避けたほうがいいかもしれない。

 

 

 

 

 

 

架空請求の罠

【重要】Yahoo!Japan未納料金による一部ご利用制限のお知らせ

 

iPhoneのメッセージアプリに届いた不審な「お知らせ」(一部加工)

「未納料金」「利用制限」

なにやら物々しい単語が並ぶこのメッセージは、昨年7月に筆者に届いたものだ。

Yahoo!は日常的に利用している検索エンジンなので、このメッセージを確認した際は慌てたが、とりあえずネットで「Yahoo!Japan 未納料金 利用制限」と検索してみることに。

すると、Yahoo!公式のセキュリティーセンターのページに辿り着いた。

https://security.yahoo.co.jp/news/0027.html

以下引用

最近、Yahoo! JAPANをかたる不正メール・SMSが多く確認されています。
本文のリンクをクリックすると、未納料金名目で金銭を支払わせようとする架空請求サイトに誘導されてしまいます。

■ SMSの例 ※これ以外にも使われている可能性があります。

・【最終警告書】Yahoo! JAPANご利用料金のお支払いについて。
・【要確認】重要なお知らせ、必ずお読みください。
・【重要】Yahoo! JAPAN未納料金による一部ご利用制限のお知らせ。

なんと、筆者のもとに届いたメッセージは、Yahoo!の名を騙った架空請求だったらしい。

 

架空請求とは】

警視庁・特殊詐欺対策ページ*¹によると、架空請求とは、未払いの料金があるなど架空の事実を口実とし金銭等をだましとる手口です。とある。

https://www.npa.go.jp/bureau/safetylife/sos47/case/fictitious-billing/

www.npa.go.jp

 

架空請求は有名企業を名乗ってターゲットを騙す、「訴訟最終告知」「警告」など物々しい言葉でターゲットを脅すなどの特徴がある。

 

【対処法】

今回は消費者庁のHP*²を参考にする。

https://www.caa.go.jp/policies/policy/consumer_policy/caution/caution_016/

 

身に覚えのない請求や、不審な請求が来た場合は

・ネットでメッセージの本文を検索してみる

・送り主が有名企業だった場合は、その企業公式のカスタマーサポートに連絡してみる

・消費者ホットライン(電話番号:局番なしで「118」)、最寄りの消費生活センターや消費生活相談窓口に連絡してみる

などで対応してほしい。

なお、架空請求の相手に求められて個人情報を教えたり、連絡に返信したりすることは、実害に繋がる恐れがあるので絶対にしてはいけない。

万一個人情報を相手に流してしまった場合も、最寄りの消費生活センターなどに相談しよう。

 

【ちなみに】

アダルトサイトを利用していたら突然高額なコンテンツ料金を請求された、というのもよくある*³架空請求のパターンらしい…。

後ろめたいと思わず、実害になる前に相談しよう。

https://www.yokohama-consumer.or.jp/consultation/typicalcase/detail1158.html

www.yokohama-consumer.or.jp

 

 

 

 

交際トラブル・ストーカー被害から身を守る(「やさしい日本語」版あり)

「今の恋人と別れたい でも、別れを切り出すとトラブルに発展しそうで恐い」

 

「仲が深まってきた人がいるんだけど、どうやらこの人、交際相手を束縛するタイプみたいだ このまま付き合っても大丈夫なのだろうか」

 

「恋人どころか友達ですらないような人からしつこくアプローチされている 拒絶は難しいし、困っている」

 

考えすぎかもしれないけれども、やっぱり恐いのが交際トラブル…あるいはストーカー

 

今回の記事では、20年以上にわたり交際トラブル、ストーカーの被害者そして加害者を支援してきたカウンセラー・小早川明子氏の発信する情報をもとに、被害の対処法と予防法を考えていく

 

www.nippon.com

 

https://www.nippon.com/ja/in-depth/d00504/

 

(小早川氏のインタビューが載った良い記事を見つけたので共有

交際トラブル加害者やストーカーを実際に目にしたことがある人は、インタビュー中の「人間依存症」というキーワードに重い実感が湧くはず

小早川氏の著作は交際トラブル、ストーカー被害を理解するのに役立つのでお勧め

特に中公新書ラクレから出ている「ストーカー」

https://www.chuko.co.jp/ebook/2018/03/516112.html

には問題の要点が簡潔にまとまっており入門書にぴったりだと思う)

 

話がそれたので急いで本題へ

 

【恋愛に伴うリスクを低減するには】

 

ー交際開始時ー

 

「あいまいな関係」を正すことは良好な関係性の持続に寄与する

 

ポジショニング:お互いの関係性をはっきり言葉にして確かめあう

 

コミットメント:お互いが最も大切にしているものを確認しあう

 

リミット:「これをされたらこの関係はもう終わりだ」という嫌なことを確認しあう

 

ー交際中ー

 

金品の貸し借りはしない(あらゆるトラブルの火種になる)

 

守れない約束をしない(「結婚しようね」など)

 

・性的関係を持つときは避妊する(望まない妊娠を防ぐのはもちろん、ストーカーの意外な常套句「性病をうつされた」を封じることができる)

 

人の悪口を言わない(思わぬ弱みになることがある)

 

・自分の性的な写真や動画を撮らない・撮らせない(リベンジポルノ被害を防ぐ)

 

ー別れるときー

 

相手を無計画かつ一気に拒絶することは、相手をストーカー化させる原因になる

 

・会う回数を徐々に減らしていく

 

・別れ話は人目のある所でする

 

・連絡手段はメールなど文章でのみにし、電話は避ける

(被害者の声は、ストーカーの脳を刺激するんだとか)

 

愛称で相手を呼ばない、敬語で話す

 

・「別れたい」と伝えた後はどんなことを言われても原則会わない

 

相手の所有物はどのようなものであっても捨てない(「○○を返せ」が会うための口実になるかも)

 

・いざというときに逃げられる場所を確保しておく

 

・相手の話を聞くための代理人(ストーカー被害者支援団体など)をたてる。

 

・家族や所属先に相談できるようにする(協力を得るのは勿論、トラブルの相手に利用されないように注意事項を共有しておく)

 

【親しくない人から危険な兆候を感じた時は?】

 

ここまでは「恋仲であった人とのトラブルをどう防ぐか、どう対処するか」に焦点を当ててきたけれども、恋愛感情が引き起こすトラブルは恋仲だけではないということも無視できない

 

ここからは「親しくない人からの過度なアプローチ、トラブルをどう防ぐか、どう対処するか」を考えていく

 

小早川氏はストーキングを「無許可接近」とも言い表している。

もし、恋人でも友達でもないような人から望まないアプローチ、つまり無許可接近を受けた時はどうすればよいのか。

この問いにはっきりとした答えはないが、小早川氏の著作を参考にあえて何か論じるとしたら「相手が一歩踏み出してきたとき、明確に1対1の関係を求められた時点ではっきり断りの姿勢を見せる」こともできる、と言ったところだろうか。

もしこのタイミングを逃してすでに相手から過干渉を受けている場合は、「私はあなたに○○されることをすごく苦しく思っているので止めてください」ときっぱり自分の気持ちと相手に求める事を伝えることも選択肢に入れておいてほしい(周囲の人や警察、ストーカー被害者支援団体等とよく話し合い対応方法を考える必要がある)

ストーカー予備軍からの贈り物は原則受け取らないこと

万一受け取ってしまった場合支援団体スタッフなど代理人をたてて相手に返却し、そこから連絡も代理人を通しての形にすることなども、小早川氏の経験を参照すると重要項目であると言えそうだ

 

交際トラブル、ストーカー被害には悲惨な事例がいくつも存在する

 

ストーカー被害への不安は一人で抱え込まず、家族・友人・所属先そして警察やストーカー被害者支援団体に相談してほしい

 

【参考:「ストーカー被害相談」に特化した警察庁ポータルサイト

www.npa.go.jp

www.npa.go.jp

本記事のやさしい日本語版はこちら

*4枚目に補足*「『あなたにつきまとわれてすごく苦しい』とはっきり相手に言う」は「二人きりではなく、人が沢山いる場所で!」